ポゴスティックとは?

ホッピング=ポゴスティック?

ポゴスティックは、ハンドル(取手)とステップ(足場)を備えバネの力でジャンプする棒状の乗り物です。ポゴスティックとはアメリカおよび海外での名称で、日本ではホッピングという名前で親しまれてきました。

一般的にホッピングと呼ばれる物は、ステップの下に押しバネが備わっていますが、現在流通しているポゴスティックの多くは、バネやゴム、圧縮空気をハンドル〜ステップ間の本体部分に内蔵しています。

 

バネ < ゴム < 圧縮空気

ゴムや圧縮空気モデルはバネを使ったモデルより反発力が強化されており、ビックエアーやトリックを競うエクストリームスポーツとして世界的に盛り上がっています。

アメリカではプロスタントチームも存在しており様々なトリックが生み出されている。また、トップアスリートにより、ビッグエアーは3.40m(11.15ft)のギネスワールドレコードが記録されている。

日本での人気は

日本国内でも有名企業のコマーシャルなどにも採用され、10代前半の子供から大人にまで愛好者が広まりつつあります。

昔は胃下垂になるなどの迷信が信じられていたそうですが、現代では健康維持のための器具としても認知されています。運動量や消費カロリーも多いためワークアウトやダイエットにも最適です。

Flybar マスターポゴ

アメリカで一番売れているバネ式のポゴスティック

ヒストリー

1918年 アメリカ
ポゴスティックの誕生

George B. Hansburg(Flybar社の創立者)が1918年にポゴスティックを発明、特許を取得。

1930年頃 日本国内
スポオツヂャンプ発売

ばねの付いたポゴスティック『スポオツヂャンプ』の商品名で発売され、「脳が良くなる」と宣伝されていた。

1957年頃 日本国内
第1次ブームが到来

『ホッピング』と命名されたポゴスティックが発売される。バランス感覚を競う子供の遊びとして全国に流行したが、「ポゴをやり過ぎると胃下垂になる」という噂が広がり、ブームは沈静化して廃れて行った。

※医学的な根拠などはなく為都市伝説となっている。子供が楽しくてやり続けるのを抑制する為の注意言葉だったのではないかと思われる。

1980年頃 日本国内
第2次ブームが到来

玩具ブランドが『スカイホッピー』として発売すると、第一次ブームを知らない子供達の間で再び流行した。1984年にナムコより発売されたアーケードゲーム『パックランド』にも登場している。

2000年代初頭 アメリカ
アメリカでトリックをするプレイヤー誕生

最も有名なサイトXpogo.comが設立されました。愛好家が集まり情報交換などを行い様々なトリックを開発、現在も情報発信、プロスタントチームを擁し世界中でショーを展開中。またPOGOPALOOZAという世界大会も開催されている。

2015年頃 日本国内
新たなエクストリームスポーツとして日本へ

アウティビティショップ4ALL(フォール)により、独自の空気式を採用した世界最高品質の『Vurtego』の輸入販売がスタート。
日本においても普通にジャンプ(バウンス)するのではなくBMXやフリースタイルモトクロスのようにトリックを競うエクストリームスポーツとして発信を行い、再び人気を取り戻しています。

プレイグラウンド

基本的には、ある程度の固さがあるフラットな地面であればどこでもプレイする事ができます。

それぞれにメリットデメリットがありますので色々試してみてください。

アスファルト・舗装路

4.5/5

踏み込んだだけの反発力を得られます。多くの場合フラットで安定してバウンスできます。

濡れている場合は滑りやすく怪我の可能性が高いので注意が必要です。

安定してバンスできない初心者や、ハイバウンスを練習する時やにお勧めです。

芝生・土

3.5/5

柔らかさに個体差がありますがそれなりの反発力を得られます。

柔らかすぎる路面はスティックが刺さってしまいバウンスができない可能性があります。また、濡れていたり凸凹があるので注意が必要です。

クッション性がある為、トリックの練習などで怪我のリスクを減らせます。

砂利・河原

1/5

スリップしたり転倒時に怪我ををしやすいのでおススメしません。